タグ検索:愛知 , Youtube , a-blogcms

Youtubeチャンネル「アイデアソースの小さなつづら」を更新いたしました。
今回は先日公開されたa-blog cms ver.3.2.0 RC版をご紹介します!そして…ついにアイデアソースの新プロジェクトが始動します!!開発中の中身をチラ見せしますので、ぜひお楽しみください。

祝 a-blog cms Ver.3.2.0 RC版公開!そして弊社の新プロジェクトも始動します!

【動画の目次】
00:00 a-blog cms 3.2.0 RC版のご紹介
18:07  アイデアソース新プロジェクト始動のご報告

【動画内でご紹介したもの】
・a-blog cms Ver. 3.2.0 RC版 を公開しました
https://developer.a-blogcms.jp/blog/changelog/acms-302rc.html

・Ver. 3.2.0 RC版を試す方法(ablogcms.io で簡単に試す)
https://www.ablogcms.io/v32-rc/

この動画が少しでも何かのお役に立てれば幸いです。宜しくお願いいたします。



「アイデアソースの小さなつづら」では、弊社が愛用しているa-blog cmsのお話や、アプリやハードウェアの紹介、写真・動画(カメラやレンズ)のお話など、作業の合間に息抜きで見ていただける様な手軽な話題をご紹介していきます。


Youtubeチャンネル「アイデアソースの小さなつづら」を更新いたしました。
今回は2025/6/28(土)に名古屋で開催された「contents.nagoya 2025」に行ってきましたので、感想と交えた雑談トークの回になります。

多くのセッションと企業ブースも出展し、Web業界の今を体感できる楽しい一日になりました!!

contents.nagoya は2018年から始まったWebに関わるクリエイター・企業に向けたイベントです。現在Web業界で活躍されている方のセッションや、CMSなどを開発している様々な企業、レンタルサーバ会社などのブースが出展され、参加費は無料で出入り自由でした。

当日は300人以上の申し込みがあった様で、大変盛り上がっておりました。久しぶりに会う方々とご挨拶をしたり、セッションを聞きながら勉強をしたり、ブースでは最新サービスをチェックしたりと、丸一日楽しめる充実したイベントになりました。

今回お話しさせていただいた皆さま、ありがとうございました。
参加された皆さまもお疲れさまでした!

そして開催されたアップルップル社の皆さま、当日スタッフの皆さま、登壇された皆さま、ブース出展された皆さま、素晴らしいイベントをありがとうございました。

・contents.nagoya 2025
https://contents.nagoya/

※アイデアソースは contents.nagoya 2025 に協賛しております

この動画が少しでも何かのお役に立てれば幸いです。宜しくお願いいたします。



「アイデアソースの小さなつづら」では、弊社が愛用しているa-blog cmsのお話や、アプリやハードウェアの紹介、写真・動画(カメラやレンズ)のお話など、作業の合間に息抜きで見ていただける様な手軽な話題をご紹介していきます。


Youtubeチャンネル「アイデアソースの小さなつづら」を更新いたしました。
今回は2025/6/28(土)に名古屋で開催される「contents.nagoya 2025」をご紹介しました。

Web業界の今を体験できるイベントが名古屋で開催!!

contents.nagoya は2018年から始まったWebに関わるクリエイター・企業に向けたイベントです。現在Web業界で活躍されている方のセッションや、CMSなどを開発している様々な企業、レンタルサーバ会社などのブースが出展されます。参加費は無料で出入り自由ですので是非ご参加ください。

・contents.nagoya 2025
https://contents.nagoya/

※アイデアソースは contents.nagoya 2025 に協賛しております

この動画が少しでも何かのお役に立てれば幸いです。宜しくお願いいたします。



「アイデアソースの小さなつづら」では、弊社が愛用しているa-blog cmsのお話や、アプリやハードウェアの紹介、写真・動画(カメラやレンズ)のお話など、作業の合間に息抜きで見ていただける様な手軽な話題をご紹介していきます。


Youtubeチャンネル「アイデアソースの小さなつづら」を更新いたしました。
今回はa-blog cmsのエントリーのURLを操作する「エントリーのステータス/ファイル名について」をご紹介してみました。

そのままシステムが出力した連番を利用している場合もありますが…

エントリーの「ファイル名」は、URLの「〇〇.html」を変更する機能です。
新規エントリー作成時には項目が空になっており、エントリーを保存する際に空の場合は、自動的にシステムに設定されたファイル名に連番を付与した状態で自動設定される様になっています。

ただこのファイル名は色々な使い方があり、あえて入力値を空にするとインデックス扱いになったり、サーバ上のテンプレートと組み合わせることで、該当の1エントリーだけテンプレートを変更できたりと、実は結構小回りがきく面白い機能があります。

ぜひ動画をチェックしていただき、a-log cmsの便利な機能を日々の作業にご活用ください。
この動画が少しでも何かのお役に立てれば幸いです。宜しくお願いいたします。



「アイデアソースの小さなつづら」では、弊社が愛用しているa-blog cmsのお話や、アプリやハードウェアの紹介、写真・動画(カメラやレンズ)のお話など、作業の合間に息抜きで見ていただける様な手軽な話題をご紹介していきます。


Youtubeチャンネル「アイデアソースの小さなつづら」を更新いたしました。
今回は「【Web制作】a-blog cms expertに聞こう!エントリーのステータス/公開日時と掲載期限について」というタイトルで、a-blog cmsの公開日時や掲載期限の設定についてご紹介しています。

動画を見ていただくとわかりますが、a-blog cmsはエントリーを作成する際に各種ステータスを設定することができます。このステータスの機能として公開日時・掲載期限があるのですが、こちらの項目はエントリーの作成画面を開いた時点では「詳細設定」という項目に含まれ、非表示の状態で画面に表示されていません。

「詳細設定」が閉じているため存在に気づかないことも多い様で…

普段a-blog cmsをよく利用されているお客様でも、使い慣れない機能に関しては「なるべく触らない」という方も多い様で、便利な公開日時・掲載期限も利用されていないケースがあります。また、そもそも存在に気づいていない場合もある様です。

ぜひ動画をチェックしていただき、a-log cmsの便利な機能を日々の作業にご活用ください。
この動画が少しでも何かのお役に立てれば幸いです。宜しくお願いいたします。



「アイデアソースの小さなつづら」では、弊社が愛用しているa-blog cmsのお話や、アプリやハードウェアの紹介、写真・動画(カメラやレンズ)のお話など、作業の合間に息抜きで見ていただける様な手軽な話題をご紹介していきます。