NEW
Web業界のビッグイベント contents.nagoya 2025 に参加してきました
記事を書いた人:Webデザイナー 新謙二

名古屋で開催されるWeb業界のビックイベント「contents.nagoya 2025」
2025/6/28に名古屋国際センタービルで開催された「contents.nagoya 2025」に参加してきました。
contents.nagoyaは、2018年から始まったWebに関わるクリエイター・企業に向けたイベントです。
現在Web業界で活躍されている方のセッションや、CMSなどのシステムを開発されている会社/サーバ会社/独自のサービスなどを提供されている会社など、Web業界に関連する企業・団体などのブースが出展され、Web業界の方や企業のWeb担当者の方など、多くのWebに興味がある方が集まる大きなイベントです。
当日開催されたセッション
メインのフロアには各社ブースがあり、同時に複数の会場でWeb業界の第一線で活躍する方々のセッションが開始されていました。大変賑わっていましたが、当日は300人ほどの方が来場されたそうですから、その賑わいにも納得です。
無料のイベントですがセッションは全て予約制のため、弊社のスタッフ2名で聞きたいセッションを中心に、空きがあるものの中からなるべく全体を網羅できる様にしました。開催が早いセッションは時間が間に合わなかったものや手違いで時間が被ってしまったもの、あと1人で予約できるセッションに限りがある為、一部のセッションは聞くことができなかったものもあります。ただ、朝の10時から18時まで多くの情報に触れて大変勉強になる濃厚な時間を過ごすことができました。
我らがa-blog cmsもブースがありました。こちらでは新しくリリース予定のa-blog cms ver3.2の機能が体験できるコーナーになっていました。説明を聞きながら本当に良いものが期待でき内心ワクワクしました。リリースまであと少しということですので、今から待ち遠しいです。
なぜか画面が青くなってしまいましたが、これもカメラのフリッカーなんでしょうか?
セッション内容
どの内容のセッションも大変勉強になり有意義でした。
受講したセッションの内容や感想はまたYoutubeでもお話ししようと思いますが、ひとまず私が受講したセッションの感想だけ簡単に書かせていただきます。
・神森 勉 さん(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ/CPI)
「サイト運営の救世主!SmartReleaseとCMSで管理するウェブサイト」
サーバを提供されているCPIさんの新サービス「SmartRelease U」の発表でした。
こちらのサービスは今までCPIさんでサーバを借りなければ利用できなかった「SmartRelease」を他社サーバでも利用できる様に、独立したサービスとして新しいものを作り上げたそうです。これだけでも画期的ですが、さらに複数のテストサーバを設けたり、リリース時のファイルの監視なども強化されているそうです。新サービスを構築されるにあたり、UIも見直されておりとても魅力的でした。
セッション後にはブースにも伺い色々とお話を聞きながら、図々しくもβ版ができたらお試しさせていただけるという、有り難いお言葉をいただいたので甘えてきました。Uのリリースが今から楽しみです。
・江口 伸行 さん(株式会社エスケイワード)
「自律的に学び合う組織文化の作り方 ウェブアクセシビリティでコンテンツを届けるために経営層と現場で取り組んだこと」
ウェブアクセシビリティということでしたが、実装する技術的なお話ではなく、アクセシビリティという難易度の高いものをどの様に社内で取り組み結果を出すまでに至ったかというお話でした。興味がない人や興味があってもそこに注力できない環境にいる人に対して、熱量を持って取り組んでもらうために、他人の心を動かすのはとても難しいことだと思います。その難題に対して、長期に渡り取り組まれたのは本当にすごいなと感心しました。
・住 太陽 さん(ボーディー有限会社)
「裁判資料と特許情報で明らかになったGoogle検索アルゴリズムの秘密」
SEOはお客様からの関心も高く経営や売上にも関わることも多いので、個人的に非常に興味がある分野です。その中でもSEOの第一人者の住さんのお話は毎回とても勉強になりますので、今回も欠かせないセッションとして受講させていただきました。
検索されるクエリにたいしてのキーワードの付け方など、従来のSEOの延長的なお話しや、今後AIがより重要視される時代への対応など、今知りたい内容を網羅されておりとても勉強になりました。個人的に考えていることと近く腑に落ちる部分も多かったのも良かったです。
・松尾 茂起 さん(株式会社ウェブライダー)
「生成AI時代において、ユーザーに求められるヒューマンタッチなコンテンツ」
AIの情報は仕入れておかないと!と思い受講してきました。正直AIの将来のことって本音ではわからない事も多いと思うのです。そんな中でも松尾さんのセッションは実務から得られた情報ということで非常に参考になりました。そしてこの情報を今AIが爆速的に進化している世の中で情報提供していただけることに感謝します。
ということで、簡単ではありますが感想とさせていただきました。
都合上、受講できなかったセッションもありますので、またオフィシャルなフォロー情報がでたらチェックしようと思います。
一時期はコロナでリアルなイベントは減りましたが、世の中が元に戻りこうしてまた開催されると嬉しいですね。やはりリアルなイベントでしか得られないコミュニケーションや情報はあると思いますし、その会場の熱気に刺激されることもあります。今回のセッションのなかでもAIについての話題はありましたが、このリアルイベントの様な体験こそが、人が生み出せる情報として今後より重要になるのではとも思います。
いつも大変お世話になっている、「a-blog cms」の生みの親でもあり「contents.nagoya」の主催でもあるアップルップル社 代表山本さんと記念撮影です。新バージョンa-blog cms ver3.2がもう直ぐリリースされる予定です。今から楽しみ!!
イベント終了後は懇親会へ

イベント終了後は名駅にある「シルクロード 名古屋駅店」へ行き、イベント関係者のみなさんと懇親会になりました。食事・お酒をいただきながら、皆さんと楽しい打ち上げです。私は当日スタッフではないのですが、今回はスポンサーとして参加させていただきました。
実はリアルイベントって打ち上げ・懇親会こそが大切だったりしますよね。
こちらでも沢山おしゃべりをしつつ、勉強になりそして楽しい時間を過ごさせていただきました。
ご一緒させていただいた皆さまありがとうございました。
最後に
今回お話しさせていただいた皆さま、ありがとうございました。
参加された皆さまもお疲れさまでした!
そして開催されたアップルップル社の皆さま、当日スタッフの皆さま、登壇された皆さま、ブース出展された皆さま、素晴らしいイベントをありがとうございました。今から次回(来年?)も楽しみにしております!
・contents.nagoya 2025
https://contents.nagoya/