ブログ

日々の出来事

a-blog cms Training camp 2025

年に1度のa-blog cmsのビッグイベント「a-blog cms Training Camp」

2025/11/21に名古屋で開催された「a-blog cms Training Camp 2025」に参加してきました。
a-blog cms Training Campは、年に1度a-blog cmsのユーザーが全国から集まる非常に大きなイベントです。

今回は9月にリリースされたVer3.2の情報が盛りだくさんで、登壇された方々の事例やノウハウの紹介、twigテンプレートの実装方法、そして進化が止まらないAiの利用方法など、a-blog cmsを取り巻くWeb業界のトレンドを踏まえた新鮮な話題で盛り上がりました。

当日スピーカーとして20分ほどの枠で登壇させていただきました


今回は「少し変わったテーマ制作に役立ったver3.2の新機能」というテーマで、現在弊社で開発している a-blog cms ver3.2 の新機能を活用した、オリジナルテーマ開発の話題で登壇させていただきました。

こちらのテーマは「SWIPE LP」としてスマートフォンでの利用をメインとしたシンプルな構造になっており、1エントリーを1画面(1枚のカード)のコンテンツとして捉えて構成していき、スワイプでスライドしながら閲覧をするという少し変わったテーマとなります。

テーマで利用したver3.2の新機能

ブロックエディタの導入

スマートフォンをメインとした1画面ごとのカードで構成したシンプルなテーマのため、エントリーの入力形式もシンプルにするために、ブロックエディタを導入しています。エントリーのユニット構造がa-blog cmsの特徴ではあるのですが、ブロックエディタをカスタムフィールドで必要な箇所に設けることで、シンプルながらも画像/見出し/本文などのレイアウトが簡単に組めますので、非常に操作性が良く分かりやすい入力インターフェイスが実現できました。

フォームでhtmxの利用

htmxの利用が簡単になったver3.2の特性を活かして、お問合せの流れ「入力→確認(エラー)→送信完了まで」をその場で完結できる様にカスタマイズしてみました。今回はフォームでの利用ですが、htmxは画面遷移のストレスが減りユーザーの利用体験が向上しますので、ぜひ色々な箇所で取り入れてみたい機能です。


発表の後、皆様からご質問やご感想をいただき、お答えしながら私自身も非常に勉強になりました。こちらのテーマは今後も開発を進めていき、何らかの形で世に出したいと思っておりますので、ぜひ暖かく見守っていただけますと幸いです。現在開発中で完成はしておりませんので、今後変わっていく可能性はございますが、下記にサンプルサイトをご用意しておりますので、宜しければぜひご覧ください。

・SWIPE LPテーマ
https://www.ideasource.jp/swipelp/


当日開催されたセッション

有料のリアルイベントということですので、こちらでは個々のセッション内容の詳細は省略させていただきます。非常に有益なものばかりで、休憩を挟みながらも約5時間の長丁場でしたが、セッションの内容はもちろん参加者の皆さんが集中をしながら情報収集をされている姿をみて、今回も非常に刺激をいただきました。

セッション内容

・実案件で失敗しない a-blog cms v3.2 へのアップデート術
 宇井 陸登 さん / 有限会社アップルップル

・Web業界以外の人に、a-blog cms 3.2をおすすめしてみる(できるか?)
 坂本 邦夫 さん / フォルトゥナ

・a-blog cmsで考えるレイアウトと文字組み
 石川 寿刀 さん / Letoro* Design

・a-blog cms cloud のサービス開始
 平山 智則 さん / アルブストリクス株式会社
 永富 敬千 さん / 有限会社アップルップル

・イベントサイトで今週のイベントを表示する
 入交 昭 さん / HOOP Design

・FullCalendarを利用したイベントカレンダーの実装
 小澤 琢磨 さん / 株式会社あんどぷらす

・少し変わったテーマ制作に役立ったver3.2の新機能
 新 謙二 / 株式会社アイデアソース

・a-blog cms Ver. 3.2 の V2モジュールと Twig記法を導入してみて
 菅原 彩 さん / 有限会社アップルップル

・Twigでパワーアップした校正オプション
 田村 章吾 さん / ましじめ株式会社

・生成AIにa-blog cmsのテーマを作らせてみた
 たにぐち まこと さん / H2O space

・a-blog cmsについて質問ができるAIをgeminiのgemという機能を使って作ってみた件
 三ツ石 皓太郎 さん / 株式会社ヘルツ

・a-blog cms x MCP 試してみた
 伊藤 淳 さん / 有限会社アップルップル

セッションのより詳細な内容は下記のページに記載がございますので、興味がある方はぜひご確認ください。
開発元のアップルップルさんや、実際のユーザーの皆さんと直接会って話す機会は大変貴重です。

a-blog cms Training Camp 2025(DoorKeeper)


イベント終了後は懇親会へ


懇親会へ

イベント終了後は、前回のcontents.nagoya 2025の時と同様に「シルクロード 名古屋駅店」へ行き、イベントに参加された皆さんとの懇親会になりました。食事・お酒をいただきながら楽しい打ち上げです。登壇の準備と役割を終えてホッとした気持ちもあり、普段より開放気分一杯で楽しませていただきました。

沢山おしゃべりをしつつ、勉強になりそして楽しい時間を過ごさせていただきました。
ご一緒させていただいた皆さまありがとうございました。


最後に

今年また大きな進化を遂げたa-blog cmsですが、今後この新しい機能を活用できると思うとワクワクします。
また、今回のセッションでAiの話題が沢山ありましたとおり、今後a-blog cms + Aiの組み合わせた活用方法が、どんどん広がっていくことが期待できるイベントでした。これからの進化が本当に楽しみです。

弊社ではa-blog cmsを利用したWebサイト制作やSEO対策、Web Vitalsの改善、Webマーケティング施策はもちろん、a-blog cmsの機能を利用した社内システムによる業務改善・情報ツールとしての活用なども考えておりますので、ぜひa-blog cmsを利用した取り組みに興味がございましたらお気軽にご相談ください。どうぞ宜しくお願いいたします。

a-blog cmsをお勧めする理由
a-blog cms公式サイト
a-blog cms Training Camp 2025(DoorKeeper)


ブログの記事一覧